保健医療計画
各都道府県において、保健医療計画が作成されているのをご存知でしょうか。
日本では少子高齢化の進展に伴う社会保障費用の増大、共働き世帯や単身高齢者世帯による家族形態の変化など、近年の保健医療を取り巻く状況は大きく変化しています。
そのため、各種保健医療施策の方向性と具体的な目標を明らかにし、総合的に推進できるように保健医療計画を各都道府県で作成しています。
その中に、「医療従事者の現状」という項目が必ずあります。
この項目の中に、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士の名称と人口に対する比率が記載されている事が、とても重要だと考えています。
人口に対する比率が記載されていれば、今後の医療計画に理学療法士、作業療法士、言語聴覚士の育成や動向に都道府県が注視しているという事になるからです。
みなさんの住んでいる都道府県の保健医療計画に理学療法士、作業療法士、言語聴覚士の名称と人口に対する比率は記載されているでしょうか。
まとめていますので、参考にして下さい。
都道府県の理学療法士、作業療法士、言語聴覚士
全国平均
(人口10万対)
理学療法士 58.5
作業療法士 34.6
言語聴覚士 11.9
*人口10万対の比率は、平成28年の病院報告を参照しています。
北海道
(人口10万対)
理学療法士 ? / 58.5
作業療法士 ? / 34.6
言語聴覚士 ? / 11.9
保健医療計画には記載されているが、人口1万対で計算されていました。
北海道まとめ⇒北海道の保健医療計画と地域医療構想
青森県
(人口10万対)
理学療法士 ? / 58.5
作業療法士 ? / 34.6
言語聴覚士 ? / 11.9
保健医療計画には記載されているが、病院、老健単位で計算されていました。
青森県まとめ⇒青森県の保健医療計画と地域医療構想
岩手県
(人口10万対)
理学療法士 44.7 / 58.5
作業療法士 35.3 / 34.6
言語聴覚士 8.1 / 11.9
保健医療計画に人口10万対でしっかりと記載されていました。
岩手県(保健医療計画、地域医療構想)まとめ⇒岩手県の保健医療計画と地域医療構想
宮城県
(人口10万対)
理学療法士 41.2 / 58.5
作業療法士 26.8 / 34.6
言語聴覚士 9.4 / 11.9
保健医療計画に人口10万対でしっかりと記載されていました。
宮城県まとめ⇒宮城県の保健医療計画と地域医療構想
秋田県
(人口10万対)
理学療法士 41.2 / 58.5
作業療法士 34.8 / 34.6
言語聴覚士 7.9 / 11.9
保健医療計画に人口10万対でしっかりと記載されていました。
秋田県まとめ⇒秋田県の保健医療計画と地域医療構想
山形県
(人口10万対)
理学療法士 48.4 / 58.5
作業療法士 40.2 / 34.6
言語聴覚士 9.7 / 11.9
保健医療計画に人口10万対でしっかりと記載されていました。
山形県まとめ⇒山形県の保健医療計画と地域医療構想
福島県
(人口10万対)
理学療法士 64.6 / 58.5
作業療法士 38.7 / 34.6
言語聴覚士 10.3 / 11.9
保健医療計画に人口10万対でしっかりと記載されていました。
福島県まとめ⇒福島県の保健医療計画と地域医療構想
茨城県
(人口10万対)
理学療法士 47.9 / 58.5
作業療法士 27.5 / 34.6
言語聴覚士 9.9 / 11.9
保健医療計画に人口10万対でしっかりと記載されていました。
茨城県まとめ⇒茨城県の保健医療計画と地域医療構想
栃木県
(人口10万対)
理学療法士 41.6 / 58.5
作業療法士 27.0 / 34.6
言語聴覚士 9.9 / 11.9
保健医療計画に人口10万対でしっかりと記載されていました。
栃木県まとめ⇒栃木県の保健医療計画と地域医療構想
群馬県
(人口10万対)
理学療法士 58.4 / 58.5
作業療法士 34.4 / 34.6
言語聴覚士 12.8 / 11.9
保健医療計画に人口10万対でしっかりと記載されていました。
群馬県まとめ⇒群馬県の保健医療計画と地域医療構想
埼玉県
(人口10万対)
理学療法士 ? / 58.5
作業療法士 ? / 34.6
言語聴覚士 ? / 11.9
保健医療計画に記載されていましたが、県内の人数のみでした。
埼玉県まとめ⇒埼玉県の保健医療計画と地域医療構想
千葉県
(人口10万対)
理学療法士 52.2 / 58.5
作業療法士 24.7 / 34.6
言語聴覚士 8.0 / 11.9
保健医療計画に人口10万対でしっかりと記載されていました。
千葉県まとめ⇒千葉県の保健医療計画と地域医療構想
東京都
(人口10万対)
理学療法士 44.4 / 58.5
作業療法士 21.5 / 34.6
言語聴覚士 7.9 / 11.9
保健医療計画に人口10万対でしっかりと記載されていました。
東京都まとめ⇒東京都の保健医療計画と地域医療構想から考える首都・東京都の未来と医療者のニーズ
神奈川県
(人口10万対)
理学療法士 ? / 58.5
作業療法士 ? / 34.6
言語聴覚士 ? / 11.9
保健医療計画に理学療法士、作業療法士、言語聴覚士の名称が記載されていませんでした。
神奈川県まとめ⇒神奈川県の保健医療計画と地域医療構想
新潟県
(人口10万対)
理学療法士 39.9 / 58.5
作業療法士 29.5 / 34.6
言語聴覚士 12.1 / 11.9
保健医療計画に人口10万対でしっかりと記載されていました。
新潟県まとめ⇒新潟県の保健医療計画と地域医療構想
富山県
(人口10万対)
理学療法士 40.0 / 58.5
作業療法士 31.2 / 34.6
言語聴覚士 9.3 / 11.9
保健医療計画に人口10万対でしっかりと記載されていました。
富山県まとめ⇒富山県の保健医療計画と地域医療構想
石川県
(人口10万対)
理学療法士 64.3 / 58.5
作業療法士 40.0 / 34.6
言語聴覚士 ? / 11.9
保健医療計画に言語聴覚士の記載がありませんでした。
石川県まとめ⇒石川県の保健医療計画と地域医療構想
福井県
(人口10万対)
理学療法士 62.9 / 58.5
作業療法士 43.0 / 34.6
言語聴覚士 16.3 / 11.9
保健医療計画に人口10万対でしっかりと記載されていました。
福井県まとめ⇒福井県の保健医療計画と地域医療構想
山梨県
(人口10万対)
理学療法士 74.2 / 58.5
作業療法士 53.6 / 34.6
言語聴覚士 15.5 / 11.9
保健医療計画に人口10万対でしっかりと記載されていました。
山梨県まとめ⇒山形県の保健医療計画と地域医療構想
長野県
(人口10万対)
理学療法士 ? / 58.5
作業療法士 ? / 34.6
言語聴覚士 ? / 11.9
保健医療計画に記載されていませんでした。
長野県まとめ⇒長野県の保健医療計画と地域医療構想
岐阜県
(人口10万対)
理学療法士 43.9 / 58.5
作業療法士 21.5 / 34.6
言語聴覚士 8.5 / 11.9
保健医療計画に人口10万対でしっかりと記載されていました。
岐阜県まとめ⇒岐阜県の保健医療計画と地域医療構想
静岡県
(人口10万対)
理学療法士 ? / 58.5
作業療法士 ? / 34.6
言語聴覚士 ? / 11.9
保健医療計画に県内の人数のみ記載されていました。
静岡県まとめ⇒静岡県の保健医療計画と地域医療構想
愛知県
(人口10万対)
理学療法士 45.6 / 58.5
作業療法士 25.3 / 34.6
言語聴覚士 ? / 11.9
保健医療計画に言語聴覚士の記載がありませんでした。
愛知県まとめ⇒愛知県の保健医療計画と地域医療構想
三重県
(人口10万対)
理学療法士 ? / 58.5
作業療法士 ? / 34.6
言語聴覚士 ? / 11.9
保健医療計画に名称のみ記載され、人数は不明でした。
三重県まとめ⇒三重県の保健医療計画と地域医療構想
滋賀県
(人口10万対)
理学療法士 48.0 / 58.5
作業療法士 24.6 / 34.6
言語聴覚士 8.7 / 11.9
保健医療計画に人口10万対でしっかりと記載されていました。
滋賀県まとめ⇒
京都府
(人口10万対)
理学療法士 66.8 / 58.5
作業療法士 31.2 / 34.6
言語聴覚士 11.2 / 11.9
保健医療計画に人口10万対でしっかりと記載されていました。
京都府まとめ⇒京都府の保健医療計画と地域医療構想
大阪府
(人口10万対)
理学療法士 64.8 / 58.5
作業療法士 26.7 / 34.6
言語聴覚士 11.1 / 11.9
保健医療計画に人口10万対でしっかりと記載されていました。
大阪府まとめ⇒大阪府の保健医療計画と地域医療構想
兵庫県
(人口10万対)
理学療法士 ? / 58.5
作業療法士 ? / 34.6
言語聴覚士 ? / 11.9
保健医療計画に病床100床当たりの人数が記載されていました。
兵庫県まとめ⇒兵庫県の保健医療計画と地域医療構想
奈良県
(人口10万対)
理学療法士 ? / 58.5
作業療法士 ? / 34.6
言語聴覚士 ? / 11.9
保健医療計画に記載されていましたが、平成26年のデータでした。
奈良県まとめ⇒奈良県の保健医療計画と地域医療構想
和歌山県
(人口10万対)
理学療法士 81.4 / 58.5
作業療法士 30.2 / 34.6
言語聴覚士 12.9 / 11.9
保健医療計画に人口10万対でしっかりと記載されていました。
和歌山県まとめ⇒和歌山県の保健医療計画と地域医療構想
鳥取県
(人口10万対)
理学療法士 ? / 58.5
作業療法士 ? / 34.6
言語聴覚士 ? / 11.9
保健医療計画に県内の人数のみ記載されていました。
鳥取県まとめ⇒鳥取県の保健医療計画と地域医療構想
島根県
(人口10万対)
理学療法士 ? / 58.5
作業療法士 ? / 34.6
言語聴覚士 ? / 11.9
保健医療計画に名称のみ記載されていました。
島根県まとめ⇒
岡山県
(人口10万対)
理学療法士 ? / 58.5
作業療法士 ? / 34.6
言語聴覚士 ? / 11.9
保健医療計画に県内の人数のみ記載されていました。
岡山県まとめ⇒岡山県の保健医療計画と地域医療構想
広島県
(人口10万対)
理学療法士 ? / 58.5
作業療法士 ? / 34.6
言語聴覚士 ? / 11.9
保健医療計画に県内の人数のみ記載されていました。
広島県まとめ⇒広島県の保健医療計画と地域医療構想
山口県
(人口10万対)
理学療法士 ? / 58.5
作業療法士 ? / 34.6
言語聴覚士 ? / 11.9
保健医療計画に県内の人数のみ記載されていました。
山口県まとめ⇒山口県の保健医療計画と地域医療構想
徳島県
(人口10万対)
理学療法士 ? / 58.5
作業療法士 ? / 34.6
言語聴覚士 ? / 11.9
保健医療計画に県内の人数のみ記載されていました。
徳島県まとめ⇒徳島県の保健医療計画と地域医療構想
香川県
(人口10万対)
理学療法士 73.2 / 58.5
作業療法士 51.4 / 34.6
言語聴覚士 14.2 / 11.9
保健医療計画に人口10万対でしっかりと記載されていました。
香川県まとめ⇒香川県の保健医療計画と地域医療構想
愛媛県
(人口10万対)
理学療法士 ? / 58.5
作業療法士 ? / 34.6
言語聴覚士 ? / 11.9
保健医療計画に100床あたりの人数が記載されていました。
愛媛県まとめ⇒愛媛県の保健医療計画と地域医療構想
高知県
(人口10万対)
理学療法士 166.6 / 58.5
作業療法士 85.4 / 34.6
言語聴覚士 34.2 / 11.9
保健医療計画に人口10万対でしっかりと記載されていました。
高知県まとめ⇒高知県の保健医療計画と地域医療構想
福岡県
(人口10万対)
理学療法士 ? / 58.5
作業療法士 ? / 34.6
言語聴覚士 ? / 11.9
保健医療計画に県内の人数のみ記載されていました。
福岡県まとめ⇒福岡県の保健医療計画と地域医療構想
佐賀県
(人口10万対)
理学療法士 117.6 / 58.5
作業療法士 65.9 / 34.6
言語聴覚士 20.9 / 11.9
保健医療計画に人口10万対でしっかりと記載されていました。
佐賀県まとめ⇒佐賀県の保健医療計画と地域医療構想
長崎県
(人口10万対)
理学療法士 ? / 58.5
作業療法士 ? / 34.6
言語聴覚士 ? / 11.9
保健医療計画に県内の人数のみ記載されていました。
長崎県まとめ⇒長崎県の保健医療計画と地域医療構想
熊本県
(人口10万対)
理学療法士 97.7 / 58.5
作業療法士 65.5 / 34.6
言語聴覚士 20.2 / 11.9
保健医療計画に人口10万対でしっかりと記載されていました。
熊本県まとめ⇒熊本県の保健医療計画と地域医療構想
大分県
(人口10万対)
理学療法士 102.4 / 58.5
作業療法士 62.9 / 34.6
言語聴覚士 22.8 / 11.9
保健医療計画に人口10万対でしっかりと記載されていました。
大分県まとめ⇒大分県の保健医療計画と地域医療構想
宮崎県
(人口10万対)
理学療法士 69.0 / 58.5
作業療法士 42.5 / 34.6
言語聴覚士 11.8 / 11.9
保健医療計画に人口10万対でしっかりと記載されていました。
宮崎県まとめ⇒宮崎県の保健医療計画と地域医療構想
鹿児島県
(人口10万対)
理学療法士 158.8 / 58.5
作業療法士 73.3 / 34.6
言語聴覚士 23.9 / 11.9
保健医療計画に人口10万対でしっかりと記載されていました。
鹿児島県まとめ⇒鹿児島県の保健医療計画と地域医療構想
沖縄県
(人口10万対)
理学療法士 75.2 / 58.5
作業療法士 61.4 / 34.6
言語聴覚士 16.3 / 11.9
保健医療計画に人口10万対でしっかりと記載されていました。
沖縄県まとめ⇒沖縄県の保健医療計画と地域医療構想
都道府県の保健医療計画まとめ
都道府県の作成した保健医療計画に名称すら記載していなかった県は、神奈川県と長野県でした。
言語聴覚士の記載がなかった県は、石川県、愛知県、徳島県でした。
名称と人数の記載はあったものの、人口に対する比率を記載していない県は、埼玉県、静岡県、鳥取県、岡山県、広島県、山口県、福岡県、長崎県でした。
理学療法士、作業療法士、言語聴覚士の今後必要な事
今回、保健医療計画で人口に対する比率が記載されていなかった都道府県に関しては、2026年以降に施行される保健医療計画にむけて、協会(団体)として都道府県と連携を図る必要がありそうです。
コメント
[…] 2.都道府県の保健医療計画(理学療法士、作業療法士、言語聴覚士の立ち位置とは) […]
[…] 全国の都道府県における協会まとめはこちら⇒都道府県の保健医療計画(理学療法士、作業療法士、言語聴覚士の立ち位置とは) […]