神奈川県
東京のベッドタウンとして栄えてきた神奈川県。横浜や湘南、川崎など有名な観光地があります。仕事は東京、住まいは神奈川の勤労者が多いため、昼と夜の人口が変動します。在日外国人が多いです。米軍基地や横浜中華街があり、ヨーロッパ出身者も居ます。
そのような特徴の神奈川県ですが、高齢者の増加率も全国3位です。急速に進む高齢化と病院や診療所、医療スタッフがとても不足しています。
今後の神奈川県の対応から、医療従事者の今後を考えていきます。
人口と高齢化
(2019年2月現在)
総数:9,178,503人(東京に次ぐ全国2位)
男性:4,575,782人
女性:4,575,782人
神奈川県の人口推移
高齢化率
24.9%(2018年1月)
高齢者の人口増加率は全国3位となっています。
医療の現状
神奈川県地域医療構想の二次医療圏毎に、見ていきましょう。神奈川県では、9区域に分かれています。
神奈川県地域医療構想参照
医療充実の比較
将来の病床推計
医療従事者数
課題
- 将来において不足する病床機能の確保・連携体制の構築
- 地域包括ケアシステム推進に向けた在宅医療の充実
- 将来の医療提供体制を支える医療従事者の確保・養成
今後の方針
- 不足する病床機能の確保(特に回復期病棟)及び連携体制構築
- 在宅医療の充実(ICTの積極的活用)
- 医療従事者の確保・養成
神奈川県では病院、医療従事者ともに全国に比べて少ない状況となっています。
回復期病棟が今後不足してくる試算のため、医師、看護師、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士の需要が高まります。
神奈川県民の年収
<平成25年データ>
平均年収:525万円
平均月収:36万円
平均年齢:41.9歳
理学療法士協会
公益法人神奈川県理学療法士協会
(約6000人所属)
- リハビリテーション手帳作成・運用事業
- スポーツトレーナー派遣事業
- 発達障害・身体障がい児支援事業 など
一般社団法人神奈川県作業療法士協会
- 福祉機器の出展
- 作業療法士の啓発活動 など
言語聴覚士会
- 失語症支援事業 など
全国ランキングベスト3
- しゅうまい消費量
- ジャム消費量
- レタス消費量
- 生鮮野菜消費量
- 犬猫病院獣医師数
- 女性医師率
- 学術研究業界年収
- 小学生通塾率
- 働く母親の家事参加率
- インターネット使用率
- 労働時間
- 通勤時間
- 在日イギリス・ドイツ人
県民性
地元志向が強い
要領が良い
男性
- 自己主張が強い
- 流行に敏感
- プライドが高い
女性
- 社交的
- マイペース
- 男性と対等
まとめ
神奈川県は全国人口2位であり、東京のベッドタウンとして栄えてきました。米軍基地や中華街があり、賃金も高いので、在日外国人が多いです。2020年以降は人口減少と高齢化が進み、回復期病棟が不足してきます。病院、診療所、医療従事者の数が人口に対して十分とは言えず、2035年まで医療従事者の需要は高まります。転職するなら今が絶好のチャンスです。
転職を考えている人はこちらの記事をまず読んで下さい。
給料を上げる方法や転職のコツを載せています♪
コメント
[…] より詳しく⇒神奈川県の保健医療計画と地域医療構想 […]