医師会立病院への転職体験
30代女性の作業療法士さんにお話しを聞きました。
医師会立病院は皆さんご存知だと思います。
全国どの自治体にもあり、地域医療の要となっている自治体もあります。
しかし、かなり閉鎖的で、意外と実情がわからないのが医師会立病院です。
今回お話しを聞けたことで、医師会立病院について少し理解が深まりました。
医師会立病院へ転職するきっかけ
私は総合病院(急性期、回復期、維持期があり、多くの科を有する病院)から医師会立病院へ転職しました。
子どもが大きくなってきたので、地元への転職を探していました。
地元といはいえ、大学から県外へ出ていたので地元の病院事情は全く分かりませんでした。
しかし、子育てもあり、転職活動をする時間がとれませんでした。
友達から勧められた転職サイトに2か所登録し、転職エージェントさんの協力のもと、医師会立病院へ転職する事ができました。
私自身、医師会病院がどういう所なのか、転職するまでよくわかりませんでした。
医師会立はどんな病院?
医師会立病院とは、地域医療を目的にして各地区の医師会が独自に運営している病院です。
運営母体はその地域で構成される医師会となります。
150床の病院で、リハビリスタッフは10名程度です。
一般私立病院との違いとして、その地域で開業されている先生からの紹介入院が多いことが挙げられます。
裏話ですが、空床を出すと医師会の赤字に繋がるので、積極的に医師会会員の先生からの紹介入院が多くなったりします。
私の病院では、病院の主治医と紹介されたクリニックの医師の両方の方針の擦り合わせが必要なケースもあります。
就職試験は?
就職試験は面接のみです。 面接官は、院長と事務長の二人で、志望動機などの簡単な質問でした。
リハビリスタッフの仕事は主に入院患者のリハビリテーションです。
仕事内容は他の病院と大差ありません。
大学所属の医師が多いため、約2年で交代していきます。
その都度、医師との関係を作り上げていく必要はありますね。
1日の取得単位もそれなりに求められますが、私立病院と比べると緩い気がしました。
365日対応ではないため、土日と祝日は休みです。
有給も取得できます。
院長回診が週1回あり、医師全員とコメディカルスタッフ、病棟看護師が参加します。
リハビリが発言する事はなく、主治医が院長へ病状などを説明しています。
雇用条件は?
勤務時間はAM8:30~PM17:15の昼1時間休憩
休みは暦通りです。
総合病院で働いている時は子どもの行事に合せて他のスタッフと休み調整が必要で、気を使う事も多々ありました。
暦通りに休める病院は少ないので、とても魅力的でした。
有給とは別にリフレッシュ休暇という年5日の取らなければいけない休みもあります。
給与は等級方式です。
転職した際の基本給は前病院の基本給を参考にされました。
面接の時に基本給を聞かれました。
今思えば、少し多めに伝えても良かったかもしれません。
初めての転職だったので、そういった知恵はありませんでした。
基本給は変わりませんが、中途採用だったので、能力給手当をつけてもらえました。
昇給は年3000円程度あり、前の病院より高いです。
長い目で見ると、大きな差になると思います。
福利厚生も充実しており、住宅手当、通勤手当、扶養手当、残業手当、資格手当があります。
私の医師会病院では持ち家手当というのもあり、月3000円支給されていました。
医師会への就職を考えられている方へ
私は転職することで地元へ帰省することが出来、前より良い条件で働く事ができました。
休みも増えた事で、子育てに余裕も出てきました。
条件次第では、医師会立病院への転職も考えて良いのではと思います。
医師会病院体験のまとめ
- 医師会立病院は地域の医師会員の先生方の紹介により成り立っている
- 休みが多く、福利厚生も充実しており、主婦や子育て世代にお勧めしたい
- リハスタッフが少なく、これから求人が増えてくる
転職を考えている方へ
地域に一つしかない医師会立病院の中で、条件に合った転職先を見つけるのは大変です。
自分で求人を探し、病院や施設へ電話しなければいけません。
給料交渉は度胸と駆け引きが必要です。
それらを全てお任せ(代行)できるのが、転職サイトです。
転職のプロである転職エージェントを活用して下さいね!
↓ ↓ おススメの転職サイト ↓ ↓
☆ メドフィット ☆
\\ スピード転職ならここ! //
☆ 介護JJ ☆
\\ 女性限定!お祝金20万円あり【PTOTST対象】 //
☆ メディカルコンシェルシュ ☆
\\ 手厚いサポート //
☆ PTOT人材バンク ☆
\\ 都市部ならここ! //
コメント
[…] 医師会立病院への転職体験 […]