目次
社会福祉法人とは
社会福祉法人は、民間企業が社会福祉事業を目的として設立する法人です。
日本には社会福祉法人が2万以上存在しており、入所施設の60%は社会福祉法人が運営しています。
社会福祉法人が行える事業は主に3つです。
- 社会福祉事業
- 公益事業
- 収益事業
1.社会福祉事業
第1種社会福祉事業
都道府県知事などによる指導・監督を受ける
- 障害者支援施設
- 養護老人ホーム
- 児童養護施設
- 救護施設
第2種社会福祉事業
届け出さえすれば事業運営が認められる
- 保育所
- 訪問介護
- デイサービス
- ショートステイ
第一種社会福祉事業を行えるのは、
社会福祉法人と日本赤十字社のみです。(政府機関は除く)
2.公益事業
- 子育て支援
- 入浴、排泄、食事などの支援
- 介護予防、有料老人ホーム、老人保健施設の運営
- 人材育成()
- 行政や事業者との連絡調整
3.収益事業
- 駐車場
- 貸しビル
- 公的施設内の売店
税金について
法人税は19%の課税。
(年所得800万円までは15%の課税)
法人税19%は、学校法人、宗教法人、独立行政法人と同等の法人税率で、とても低い税率です。
法人所得税・法人地方住民税・事業税・消費税・固定資産税は原則非課税です。
但し、収益事業は課税対象となる。
福利厚生
住宅手当、通勤手当、こども手当など、充実している施設が多いです。
入所施設やデイケア施設では、
施設基準として理学療法士、作業療法士、言語聴覚士が必要となるため、
資格手当を支給している所もあります。
税金が原則非課税となる分、福利厚生を充実させることができます。
給料体制・昇給
基本給の計算には公務員の等級表を用いています。
昇給は人事考課や実績年数を参考に、等級や号に基づいて行われます。
しかし、公務員のような昇給は望めないのが現状の様です。
中途採用であれば、どの等級からスタートするかのが重要になるため、粘り強い給料交渉が必要です。
交渉は初めてで分からない、苦手という人は、転職エージョエントの在籍する転職サイトを使った転職がおススメです。
社会福祉法人への転職体験についてはこちらの記事を参考にしてください。
勤務体制・スタッフ人数
土日休みが多く、家族と過ごす時間を充実させたいスタッフが多いです。
規模が大きい施設では、有給取得率も高くなってます。
施設の規模により変わりますが、PT、OT、STの数は10-20な人前後です。
退職金制度
社会福祉法人では、退職金が重要です!
社会福祉法人の施設職員は、国家公務員の給付水準に準拠した退職金制度が設けられています。
(社会福祉施設職員等退職手当共済法(昭和36年法律第155号 ))
現在(H30)、86万人の社会福祉法人で働く職員が加入しています。
制度の目的は、社会福祉事業に従事する人材を確保することで、社会福祉事業の振興に寄与することです。
退職手当金の支給財源は 、職員、共済契約者 (施設経営者 )、国及び都道府県の三者による負担となっています 。
財政運営は、賦課方式を採用
毎年度の共済契約者の負担する被共済職員1人当たりの単位掛金額は、厚生労働大臣が定めています。
退職手当金支給額の例(普通退職の場合)
- 5年間勤務(退職時本俸月額20万円)…………49万5900円
- 10年間勤務(退職時本俸月額22万円)…………114万8400円
- 15年間勤務(退職時本俸月額26万円)…………269万7000円
- 20年間勤務(退職時本俸月額28万円)…………572万4600円
転職の際は、必ず社会福祉職員共済へ加入しているか、確認するようにしてください。
まとめ
- 社会福祉法人は民間企業が運営している
- 基本給には交渉が大事になる
- 退職金制度について確認が必要
登録しておくべき転職サイトは?
条件に合った転職先を見つけるのは大変です
良い案件は非公開の求人です。
それらは検索しても出てきません。
転職エージェントが提案してくる非公開求人が重要です。
登録も簡単!転職エージェントとの面談は無料!成功報酬も無料!
ADLはリハビリに、薬は薬剤師に、車は整備士に、結婚式はプランナーに、転職は転職エージェントに任せましょう。
後悔しないために、転職エージェントを介した転職をして下さい。
最低でも、私が下に紹介するお勧めのサイトに、3つは登録しておきましょう。
1位 PTOT人材バンク
PT・OT・STに対応
転職エージェントがサポート
ハローワークの求人も取り扱い、都心や地方エリア、求人数ともにトップクラスの実績
非公開求人が多い
面接前の応募書類の準備や面接対策、面接後の条件交渉を対応
2位 メドフィット
医療・介護業界に特化した転職サービス会社
転職エージェントが転職をサポート
業界でもトップクラスの求人数
優良条件の非公開求人が多いことでも有名
3位 マイナビコメディカル
大手運営の安心感
キャリアアドバイザーによるサポート
非公開求人が多い
関東、関西、中国、四国地方の求人に強い
面接会場が少ない(しかし、電話対応あり)
コメント
[…] 社会福祉法人が社員へ報酬を還元できない仕組み […]
[…] 社会福祉法人って?詳しく知りたい方はこちらを参考に♪ […]
[…] 社会福祉法人の施設 →社会福祉法人とは? […]
[…] 社会福祉法人について詳しく知りたい☞必読!「社会福祉法人の特徴」 […]